ジパング
 

◆広告文基礎知識

■PRポイントを絞る

前回はターゲットを絞ることの重要性についてお話しました。 うまくターゲットを決められたでしょうか?

ターゲットが決まったら、次は自分の商材、ビジネスの特徴を挙げてみまし ょう。PRポイントを書き連ねてみるのです。意味は重複してもいいので、 できるだけ多く挙げてみましょう。(最低30個くらい)

次に、似たような意味を持つ物同士を集めて、いくつかグループを作ります。 そのグループの中でいいと思ったものを3つ選びます。

その3つを1つにまとめます。まとめる時は、3つの中で一番いいと思った物 を中心にして考え、他の2つのいいところを組み込んでまとめるといいでしょ う。これをグループごとに行います。

これでいくつかの充分吟味されたPRポイントが完成しました。

作ったPRポイントの中から、よりターゲットのメリットになりそうな物を 1つ選びます。

選ぶ際、「得しますよ」とするより、「悩んでいた物が解消できますよ」 とした方がより高い反応が得られます。最初にターゲットに悩んでいる点 などを付け加えたのもそのためです。

悩みを解消できそうなPRポイントを選んでみましょう。

ここまでして、PRポイントを絞ることに意味はあるのか? 大アリです!

ひとつは、ターゲットを絞った時と同様の効果が望めるからです。 広い分野に広げようとするより、これだと思ったもの一点に絞ったほうが 相手に訴える力が強くなり、言いたい事が伝わりやすくなります。 ターゲットを絞ってあるなら尚更です。

もうひとつは、何のための広告文かということです。

広告文の役目はHPへ来てもらうことですよね。 そこでお客さんがなぜHPへ来てくれたか考えてみましょう。

「広告を見て興味を持ったから」

もっと厳密に言うと

「広告を見て興味を持ち、さらに詳しい事を知りたいから」来てくれたのです。

それなのに、広告文でPRポイントの大半を語ってしまうと、お客さんは 広告、HPと2度も同じものを見ることになってしまいます。

特に新しい情報を得られる訳でもないので興味も持たれず他のページへ行って しまうでしょう。

以上の観点からPRポイントを絞ることは重要であると言えます。

ターゲットとPRポイントがうまくマッチすればお客さんは必ず興味を持って くれます。

自分がターゲットの立場ならどういう事にメリットを感じるか? どうすれば不安を解消できるか考えて見ればおのずと答えは出てくると 思います。

次へ戻る
 
広告文基礎知識
●はじめに

●ターゲットを絞る

●PRポイントを絞る

●広告文作成

●タイトル作成

■豆知識へ

■トップページへ